ドイツで鍛える生活 10巻

ここまでのいきさつを読んでいない方は前書きから順にどうぞ。

1. 戦う社会と太い神経

めでたーい感じで。

条件付きの契約を更新し。

思わず、ドイツ&ルーマニア全国民まで。

愛してしまった先週から一転。

(参照: ドイツで鍛える生活 9巻

やはり。鍛える生活は。

なーんにも変っていなかった

 

月曜日。そこに待っていたのは。

チームランチ。そして。

How was your weekend? 

(参照: 鍛える生活 7巻 孤独論 #1, 2

 

このhow was your weekend 攻撃。

だんだんひどくなって。

今や。発表会状態。

チームランチで席につくと。

「えーっと。じゃあ。誰から始める?」とかなり。

(誰からって何がじゃーっ!)

so... how was the weekend, アンドレ?」となり。

(出たーっ!)

で。アンドレが答える。

土曜日はxxに行って

日曜日は誰々と○○をしました。

(もーっ。バカ者っ!そんなに詳しく言うんじゃねー。

後の人もそれに続かないといけないだろーがーっ!!)

「はい。じゃあ次。ガブリエル」

みたいな感じで一人ずつ。

土曜日は何をしたか日曜日は何をしたかと。

発表する事態になっているのだ。

 

なんじゃー。これ?!

このプライバシーのないかんじ。

ほんと。やってられん。と思い。

最近はテキトーに週末をでっち上げている。

ほんと。でっち上げまですると。

(まあ。こんな事しているのは私だけだと思うが

一体。だがための何のための会話なのか。

もう。意味不明。

これが脱出するその日まで続くかと思うと。

ほんとブルーだ。

しかし。こんな事態に陥っているのは。

ドイツ。ン千万人の中でも私だけじゃないのかー?

なぜこんなにも鍛えられねばならぬのか

 

そして。もう一つ。

待っているものがあった。すんごーい量の仕事。

もう日本より俄然働いている。という状態。

 

こちらの会社というのは。

基本。日々追い立てられたり。

責め立てられたりするのが普通で。

意外とノンベンタラリンと仕事ができない。

プロジェクトが一旦、スタートしたら。

会社へ行ったが最後。

ほんと。毎日が戦いで日々ヨレヨレ。

もー。死んじゃうっ!というかんじ。

しかし。皆もこんなに大変なんだろうか。

ふと。周りを見渡すと

 

『まあ。そんな事言われてもね。無理なものは無理だし』と。

わりとケロっとしているのである。で。

「ねえねえ。テーブルサッカーやろうよ」

とか誘ってきたりして。

もー。わたしゃ。クソ忙しいんだよーっ!!

ってか。お前も忙しいはずだぞー。

と、断ろうとすると。

『でも。ブレイクは必要だし』とか、

懇願するような顔で言うので。

「ほな。まあ」と。またもや丸め込まれ。

テーブルサッカーにちょろっと付き合い。

再び仕事に追いつめられるという状態。

 

で。当然。

「スケジュールより遅れている!なぜだーっ!」

と責め立てられるわけであるが。

ここが外人。誰もが、ものすごーく『弁が立つ』ので。

口からでまかせみたいな言い訳が。

スラスラスラ~っと出てくるのだ。

 

しかも。皆、戦い慣れている。

たぶん。これは。

社会で日常的に戦っているからだと思う。

 

たとえば。

何か買ったばかりの物がダメになり。

取り替えてもらおうとお店に苦情を言いに行っても。

担当の人は面倒だから。

一回目は基本『できません』という。

で。そこで引き下がらずに。

やれ、責任者を出せだのなんやかんや戦うと。

サービス機能がやっと働いて。

取り替えてもらえるわけです。

日本だったらその場で。

「申し訳ございません!お取り替えします」と。

すぐ終わることが。

そこまでたどり着くのに2週間とか。

1ヶ月以上かかることだってある。

サービスも戦って得るものなわけです。

 

朝。バスに乗れば。

お釣りのないように(大きい額を渡すと怒られる)

ピッタリの額をバスの運ちゃんに渡すと。

「どこにいくんだっ!」と。

朝っぱらから怒られるわけです。

(だからピッタリの額、用意しといたのに。ションボリ)

で。Rの入っているバス停名なんかだと。

うまく発音できないので。さらに。

huh?! どこかって聞いているんだっ!」

とさらに怒られるわけです。

 

この。サービスは戦って得る。

接客が無愛想。給料の40%以上が税金。

(日本で28万くらいの給料の人でも扶養がいなければ40%取られる)

で。その税金は。

生活費が足りない家に十分な生活費として回される。

という社会。お肉券こそ支給されないけれど。

(かつて。社会主義国ではお肉券なるものが支給されていた)

この国は限りなく社会主義に近いような気がする…。

 

戦闘態勢が必要な社会ではあるのだが。

これが日常の彼らにとっては。

戦っているという感覚はない。

バスの運転手の態度も彼らにとっては。

『質問された』くらいにしか感じていないはず。

 

そもそも社会がタフなので。

彼らも、ものすごーくタフに出来ているのだ。

そして。そのタフな社会を口で渡ってきているので。

誰もが異様に言い訳機能が発達している。

(テキトーな論理立てがうまい)

 

察するという機能が発達した私たち日本人は。

口の機能が発達しなかった。

和を重んじる私たち日本人は。

日常的に戦闘態勢である必要もなかった。

 

というわけで。

私なんかが仕事の遅れの理由を説明しても。

『そんなのは言い訳にならん!』

と一蹴されて終わりなのである。

 

                    * * * 

あー。また同僚がやってきた!

もー。今。遊べないからねーっ。

忙しいから。今ダメだからねーっ。

あんた達みたいに口からでまかせが出ないんだからーっ。

と。思っていたら。

 

「ねえねえ。夜とか街に1人で出かけるの?

……

 

もー。そんな事、フツー。聞くかーぁ?

あのねー。単身で来たのよー。このド田舎にーっ。

ワタしゃ、友達どころか知り合いすらいないのよー。

察しなさいよーっ!

あー。察するという機能がないのか。

君たちには

 

あーあ。もー。

物事を察してくれる国に住みたい

バスに乗っても怒られない国に住みたい

 

そういや。日本に送った履歴書はどうなったんだろう。

 

2. 時空と異次元とストレスと

三途の川を渡り。

あの世(=リューベック)に来てからもうすぐ1年。

たった1年なのだが。盛り沢山すぎて。

自分としては7年くらいに感じる

日本に居たことがもう遥か昔なのだ。

 

なんといいますか。

浦島太郎が竜宮城で経験したように。

人間。あまりにも異次元に来ると。

次元だけでなく時空をも超え。

時間という軸にさえも異変が起きるのだ。

まあ。私は。時間という軸を信じておらず。

時間が一定であるとも思っていないのだけれど

(アインシュタインのように説明できないので割愛す)

 

ま。ともかく。

その地球の時間軸で言うところの1年前。

あの日。あの世の入り口。

ハンブルグ国際空港

この『鍛える生活』も。

そこからすべてが始まった

 

               * * * 

飛行機がハンブルク空港に着陸すると。

天井からビートルズの"Norwegian Wood"が流れ、

過去の記憶がどっと蘇り、激しく動揺したのは。

村上春樹の『ノルウェイの森』に出てくる "僕、37" であるが。

 

1年前。同じく"マユゲ、35"も。

ハンブルグ空港に到着すると。

ノルウェイの森の""と同様。

こちらは過去でなく。

これからやってくる未来に激しく動揺していた。

"Norwegian Wood"は流れていなかった)

 

あの日。空港を出たタクシーは。

アウトバーンをずんずん暗闇へ向かって走っていった。

暗闇を走っても走ってもまだ着かなかった。

いったい。ここはどこだ?

どこに来てしまったのだろう超ションボリ)。

 

20代後半から30歳にかけて。

何回かこうやって鞄ひとつで海外に引越し。

その度に空港で死ぬほどの不安と戦ったけれど。

あのころはそれでも。

プータローであるがゆえに。

いやだったら。格好は悪いが帰ればいい。

という逃げ道があった。

 

しかし。今回。

仕事という生活を守ってくれる砦を得たがために。

砦と共に『足かせ』もできてしまった。

もう。勝手には帰れない

この『足かせ』がズシ~ンときた。

 

そして。

あの暗闇のタクシーの中で感じた不安は。

やはりそのまま的中した。

 

まず。あの世の洗礼。

2ヶ月半の洗濯物、手洗い地獄。

つたないドイツ語で必死に家を探し、契約し。

入居したら電気が通ってなかったり。

ロウソクも使ったっけ

布団がないのでヨガマットの上で寝たり。

ああ。洗濯機事件もあった

(参照: 鍛える生活2巻『5.配管と配線と女の価値と』

インターネットを契約したら繋がらなかった。とか。

また。100年に1度か2度の極寒の冬にも見舞われ。

数ヶ月間。雪の上をマウンテンバイクで。

コケそうになりながら通勤し。

最終的には自転車も凍った

このトンチンカンな生活

 

このトンチンカンっぷりは。

ドイツ語が不自由だったり。

厳しい気候もまあ原因ではあるが。

何よりも。やはり。社会がなんとなくしか廻っておらず。

土日、世の中が止まっていたりとか。

客より自分。といった調子で。

サービス業が全く機能していないことに。

起因している部分が大きい。

 

同僚なんかを見ていると思うのであるが。

この国では。仕事も。

言われたことをやらないといけない。

という感覚がないのだ。

ここでは。言われたことは。

『自分なりにやる』ものなのである。

この『自分なり』がドイツ中、猛威をふるっているので。

サービスセンターでも。

面倒だから『できません』とか言ったり。

戦えばやっと動く。といった調子なのです。

 

つまり。日本の職場では。

やる事はやらないといけないので。

働く場でストレスを感じやすく。

ドイツでは。

やる事は自分なりにやればよいので。

そのしわ寄せとして生活の場でストレスを感じるわけです。

(戦い慣れているドイツ人は何とも思ってないかも

しかしまあ。

この中間の世界というのは作れぬものか

 

先日。

年末(休暇)の日本行きの航空券をネットで予約した。

しかし。ゲルマン流の仕事を知っている身としては。

今や。なーんにも信じられない状態。

あー。この旅行会社の人たち

ちゃんと航空券、発行できるだろうか?

と、やきもきする始末で。

これは。かなり異常事態だと思うのであるが

ま。この異次元では日常がそんなかんじ。

 

おっ。航空券の確認証がメールで来た!

おお。よくできましたー!ドイツ人!(バカにしてんのか笑)

 

やれやれ。

年末。日本に戻ったら。

1人だけ7年分、年取っているのかあ。

いやだなあ。1人だけ老けているの

 

3. 外から見るドイツとニッポンとイタイ人

一時期やっていた。

レッツ・ゴー・ジャパン計画。

日本へ向けての就職活動であるが。

(参照:8巻: リューベック脱出計画

どうなったかというと。

念ピンポイント方式で書いた履歴書も外れ。

結局。どこも受からなかった模様。

ありゃー。おかしなあ。

念が足りなかったか

またどっか応募するかねぇ。

それか。雇われが無理なら自分で仕事を作るか

 

しかしまあ。

英語はたぶん犬以上理解していると思うが。

ドイツ語は間違いなくチワワ犬より理解していないし。

満足に操れるのは日本語だけ。という人が。

なぜ。ドイツで職があって日本でないのだー。

こんな人。いるのだろうか?

ドイツの会社で働きたい。

という日本人は沢山いるだろうに

(その夢想のドイツにリューベックは入ってないか

ま。なんか世の摂理を見ているような気がします。

 

さて。私のゲルマン不信症。

今や。年末の日本行き(休暇用)のE-ticketが来たにもかかわらず。

なんかのミスでこれだけ席が取れてなかったりして~。

と思ったりする始末。

もー。ここまでくると完全にビョーキである。 

 

でも。 世の中は自然にまわるものでなく。

ここでは。 世の中は自分で押してまわすもの。

確認して念を押す姿勢が大事である。

 

ま。それだけ信じていないドイツ。

散々。不満も言ってきたし。

ここでもドイツをほとんど褒めていないが。

それでも。

えー。なんかドイツってイマイチ。

日本が一番。とか言われると。

非常に腹立たしいのである。

かといって。

『えー。いいじゃーん。ドイツっ!』

みたいな女子の発言も非常に腹立たしく。

なんというか。こう。

両者に共通する絶対的経験の不足と。

視点の狭さと。よいか。悪いか。という。

その2極的思想が気に入らないのである。

 

じゃあ。海を超え。

ドイツに住んでいる日本人や。

海外に住んだことのある人が。

もう日本なんてバカバカしくて。とか。

私は日本はダメだわ~。と言う分にはいいかというと。

それはそれで。やはり。腹立たしく。

また。イタくもあるのだ。

 

いや。確かに。

見方によってはそう感じるのもわかる。

でもねえ。20代の人が言っている分にはよい。

しかし。30歳を超えてそれを言うとイタい。

で。わりと。

そういう人を沢山見て来たのですねぇ…。

 

自由であってもいい。

自由に発言してもいい。

ただ。イタイ人になってはいけない

 

イタくみえるのは。

そこに矛盾と無理があるからである。

言動や物事に芯が通っていれば。

いくら無様な姿でもどこかに威厳があり。

イタくみえないはずなのだ。

 

ン!?私のリューベック生活は。

やっぱり。イタく見えるのだろうか

ああ。それはキツイ