ドイツで鍛える生活 14巻

ここまでのいきさつを読んでいない方は前書きから順にどうぞ。

 

1. 修行プレイ

辞表を提出したのが前回。

(参照: 13巻:2.辞表提出

さて。日本的な考え方でいくと。

残りの日々は有給消化に当てられる。

となると。

私は。今年分の有休をまだ使っていないので。

まる一年分、25日余っている。

あれ~?!

もしや。もう会社に行かなくてよかったりして~。

と思ったが違った

 

私は2月末の退社なので。

今年は2ヶ月間の労働と換算される。

(会社の1年は1月スタートで有休も1月に支給される)

よって。

有休25日間 ÷ 12ヶ月 x  出社月数2ヶ月 = 4日。

というわけで。使っていいのは4日間。

えー。確かに、理にはかなっているけど

一回支給したもの取り上げるんですかー。

日本だったら持ってる有休、無条件で全部使えるけど。

まあ。考えてみればそっちの方がおかしな話か。

 

4日ねぇ。と。有休の申請をしていると。

「東京に帰るのはエキサイティング?」と。

ルーマニア人のチームリーダーが聞いてきた。

 

「えっ。あ。ンー

Yesと言うと、ここを去ることができてハッピー。

と言っているのと同等になり、なんだかとても失礼になる。

しかし。自分で帰ると選択した手前、

Noと言うのもおかしな話で

「いやまあ。大きな移動をする時ってのは。

いつでもエキサイティングだよね」

と、曖昧な返事をしてしまった。

 

So..... You don't like リューベック」

 

あー。もー。ズケズケ聞くなあ。きゃー。助けて~。

「いやー。そうじゃなくてー」モゴモゴ

「まあ。小さい街は生活が家族主体だから、

確かにライフスタイルは違う。そうだね、

きっと私に家族がいたらまた違っただろうけど

と。またYesでもNoでもない返事をした。

 

実際。日本でも大都市と地方の生活は違う。

『逃げ』だけど、そういう客観論だけ言いたかった。

リューベックは云々とは語りたくなかった。

私は。ここの住人だけれど、やっぱり本当の住人ではない

客観論以上の事はもっと長く住んでいる人に。

言う権利がある。

 

すると。私のYesでもNoでもない返事に対し。

「あー。わかる。ボクもシングルだから」と、ボスは言った。

「一年目はもう悲惨だった。会社と家だけ。

週末。誰とも話さない日が続いて。で。

仕方なく、声を出して自分と話してたよ。

そうしないと声を出すチャンスすらなかったしね」

と。恥ずかしそうに彼は笑いながら言った。

 

なんだか。ハッ。とした。

あっ。彼もそうだったんだ

 

彼は身体も大きく豪快で明るい人である。

そんな人がひとりポツンとこの土地に来て。

そんな日々を1年続けた。

でも彼は。ルーマニアに戻るわけにはいかない

 

うちの会社には。ドイツ人以外に。

インド人とルーマニア人がいる。

全体の20%くらいが彼らである。

彼らの場合、国に帰れば貨幣価値が違うので。

給料は数分の1から10分の1程度まで下がるだろう。

皆。金のために来ている。

皆。家族にいい生活をさせるためにここにいる。

1人で来た私のボスも。

ルーマニアに仕送りしているようであった。

 

ある同僚は。

私がドイツで育ったから。

ここにいるのかと思っていた。

(ってか。私。ドイツ語片言でしょーがーっ)

別の同僚は。

私の家族がドイツにいるから。

私はここにいるのかと思っていた。

会社のドイツ語の先生は。

彼氏がドイツ人で一緒なんでしょ。

と当たり前のように聞いてきた。

 

で。私が。『いや。1人なんだけど』というと。

皆。口を揃えて。

「えーーーっ。君は何でここにいるの?」と。

いや。まあ。なんと言いますか。

私が来た理由。それは

 

ウーン。ドイツ

仕事で単身、ドイツの片田舎って~。

かなり辛そうだけど。

人生に波風という色を添えるには。

ちと。オモロイんでないの~。

しゅ、修行じゃー!と。

(参照:序章:失業ブルース #2

そんなノリだけであった。

 

そう。結局。私は。

私の『修行欲』を満たすために来たのである。

ま。いわば。

単なる修行プレイ(なんのこっちゃ)。

私に覚悟はなかった。

 

で。結果。私も。

ルーマニア人ボスと同じような経験をした。

そして。自称。日本一。

単身赴任のお父さんの気持ちがわかる女になった。

もー。女なのにーっ。こんなにも分かってよいものか

 

そして。

貨幣価値が同じとという甘えにすがり。

ま。今回。タイミングもいいし。

ほな。お父さんは帰りましょうか。

というわけだが。

なんだか。この甘えが。

この背負っているものの余りの軽さが。

とっても恥ずかしかった。

守るべきもののためにここにいて。

いつかは帰ろうとしている皆の姿が。

なんだかとっても強くみえた。

 

私は。修行プレイ。

もー。幼稚すぎるーっ。

 

ま。そんなこと言っても。

日本に行くと決断したのだから。

とりあえず。親には戻ると言わねば。

ま。親もいい年の老人だし。無期懲役のような状態で。

ドイツに旅立った娘が一転、帰ってくるとなったら、

まあ。嬉しかろうと。メールをすると

 

「えー。なにそれ。もっと居ろよー」とマユゲ父。

「えー。そうなのー。なーんだ」と拍子抜けのマユゲ母。

「ってか。もっと居てくれないとー。アタシらだって。

行こうかと思ってたのにー」と再び父。

(ってかアンタら、私が海外居る時来たことないじゃん!)

と。いきなり帰ってくるな攻撃。

えー。そんな~。

友人は。

「帰ってくるって。そんなんでどうするつもり?」

 

きゃーっ。

こりゃー。日本の生活も。

鍛える生活になりそうだ。

 

 

2. いよいよ会社残り1週間

辞表を提出してから数週間が経過した。

 (参照: 13巻:2.辞表提出

会社を辞める時というのは。

日本ではわりとコソコソするもんである。

で、最終日に。

『本日をもって退社します。皆様のご多幸とご発展を云々~』

的なメールが流れ。

おお。そうだったのか。

というふうになるのだが。

はて。ドイツではどうなのかというと。

 

どうやら。

やっぱりコソコソするものらしく。

秘書のお姉ちゃん(手続き担当)には。

『誰にも言わないからね』と耳打ちされた。

で。おお。秘密にするもんなんだ。

と思った次第なのだが

その1週間後には、別の部署の人が。

私の所にコソコソやって来て。

「ねえ。辞めるんだってっ!」と言ってきた。

そして。また。

「誰にも言わないからねっ」と。耳打ちされた。

 

ほう。なるほど。

一応。秘密扱いらしいのだが。

ま。それは皆の気分だけで。

やっぱり。

どこかでは噂として広まっているのであろう。

このへんも日本と同じである。

というわけで。

なに食わぬ顔で普通に仕事をしているのだが。

 

しかしまあ。もうすぐ去るとわかりつつ。

一つのプロジェクトに携わるというのは妙なもんで。

残業までして一生懸命やるのもわざとらしいし。

10時に来てそそくさと5時に帰れば。

辞めるからって、テキトーにやりやがって~。

となるわけで。

そのどちらの感情にも触れない程度の行動を取るのであるが。

もう今さら重要なプロジェクトには関わらないので。

やっぱり。部外者的意識はある。

そんなところへ社内メールが流れた。

 

              *  *  *  

皆さん、

社内全体の結束を高めるため、

顔写真入りのメンバー表を作り、

社内全体でシェアします。

自分の職種、家族と趣味を提出してください。

              *  *  *  

 

えー。趣味と家族構成ですかあ

ま。私は辞める身なので。

さすがにもうこれはいいだろうと。

提出しなかったのだが。

私も出せと言われて出す事に。

ウム。どうやら。最後の最後まで。

この会社の一員として扱ってくれるようだ。

まあ。有り難いけれど。

じゃあ。もう来なくていいよ。とか。

言われる可能性はないってことかあ。

 

しかしまあ。ドイツの会社って。

仕事は仕事。プライベートはプライベート。

なのかと思っていたのだが。意外や意外。

休日なんかにも会社のイベントを催したりして。

仕事以外での結束みたいなものを求めるというか

仲間意識を持とう的な活動がけっこうあるのである。

 

さてと。家族メンバーか。いないんですけど

None 』とか書いていたら。

会社の一番上の人。ドイツ人の大ボスが。

私のオフィス(注1)へ来た。

(注1: =デスク。各自部屋になっている)

 

「どう?調子は?日本への引越の準備は進んでいるかい?」と。

ああ。そうそう。撤退時の一番の問題。

銀行の最後の引き落とし

「いや。まあ。ちょっと銀行をどうしようかと

電気とかインターネットとかの支払いは1ヶ月後だから。

銀行口座を閉めるにも閉められないし~。でも。

口座を維持するにはドイツの住所が必要だしねぇ」と私。

「なんなら会社の住所使っていいよ。

なんでも不都合な事があったら、会社使っていいからね』

とそのボスは言って去っていった。

 

おお。勝手に去るという決断をした人に向かって。

なんと。や、やさしいではないかー。

まだチームの一員どころか。

去った後も協力してくれるとはなんと有り難い。

やさしいじゃーん。ドイツじーん!(←いきなり好印象)

あれ?。しかし。これ。

ドイツが腐れ縁になったりして~。

『ドイツで鍛える生活アゲイン』とかは。

勘弁してほしいなあ

 

さて。その。

社内の団結を高めるとかなんとかのメンバーリスト。

ドラフトが上がってきたのだが

あれ~!? 3分の1くらいの人が。

デフォルトで入っている顔写真と職種以外空欄。

そうなのよねー。こっちの人って。

やれ。って言われても。

やらなきゃいけないという感覚がなく。

まあ。これは別にいいだろう。と。

自分で判断したらやらんのである。

しかし。あんなにリマインダーが出てても。

やらんという姿勢を保つのか。すごすぎる

 

で。この趣味欄がわりと面白い。

まあ。職業柄、趣味は写真とか。

コンピュータ関連が多い。お国柄だなあと思うのは。

うちの会社は80%くらい男性なのだが。

趣味、ピアノ。という人多数。

さすが。クラッシック音楽の国である。

さらに見ていくと。

突っ込みどころ満載の趣味も。

 

趣味: 家族。

いやー。まあね。このへんはねえ。

まあ言いたいことはわかるがねぇ。

それ。趣味なのか

 

はい。次。

趣味: キリスト教。

あー。この人。私のオフィスまで来て。

ジーザス・クライスト。はいかにエラかったか。

という話を永遠としたのよねえ。

趣味だったのか。

しかも。彼のコンピュータの上に、

いつも『聖書』が乗っかっている

コンピュータと聖書。

このアンバランスさがなんか映画のシーンのようでよい。

 

次。

趣味: 自己啓発。

おーーーーい! 

もー。さすがっ。外人の管理職。

言う事に謙虚さというものがない。

 

自分をエラくみせたり、

強くみせるより。わざと落としてみせるくらい方が。

部下はついて来るもんだと思うのだが

謙虚にしてては生きていけんか。ここでは

主張せんとね。

 

じゃあ。私も。

最後の1週間。もう意味ないんで。

行かなくていいですかー。とか主張すべきか。

 

言えーん。そんな事。

それなりのやる気をみせつつ。

働いちゃうんだろうなあ

 

やっぱし。

自分は日本人であったー(なにを今更)。